
NE-BS8Cの口コミや評判を知りたいな!

NE-BS8Cの良い口コミ・悪い口コミを調査したよ!
- NE-BS8Cの口コミ、評判を知りたい。
- NE-BS8Cの特長やスペックを知りたい。
NE-BS8Cの悪い口コミ、良い口コミは以下の通りです。
- 調理の手間を減らしたい人
- 調理の時短を重視する人
- シンプルな操作が好きな人
- 洗い物を少しでも少なくしたい人
- 上位機種の中でも低価格のモデルが欲しい人
\ 上位機種の中では低価格!/

パナソニックの他機種は以下の記事でまとめてあります。

他メーカーの機種も気になる人はこちらの記事を参考にしてみてください。
旧モデルとの比較は以下の記事を参考してみてください。

NE-BS8Cの悪い口コミ・評判

NE-BS8Cの悪い口コミ・評判は以下の通り。
本記事ではインターネットショップの口コミを抜粋して紹介します。
スチーム機能の時間が長い

スチーム機能に時間がかかる。

しゅうまいが出来上がるまでに25分ほどかかる。
NE-BS8Cのスチーム機能は、調理内容や使い方によっては時間が長く感じられる場合があります。
ですが、他機種と比較して特別スチーム時間が長いというわけではありません。
むしろ、NE-BS8Cは「スピードスチーム機構」が搭載されており100℃高温のスチームを発生させ、時短調理できるように設計されています。

※上記口コミの「しゅうまい」はレンジとスチーム加熱を組み合わせた「10分しゅうまい」が取扱説明書内レシピ一覧に掲載されているため、自動メニューも活用すると時短になり調理の失敗も防げます。
低温調理の場合は、高温スチームよりも時間がかかりやすいので注意が必要。
低温スチームは食材を低温でじっくりと蒸すし食材の旨みを最大限に引き出す調理方法。
低温スチームの特長は以下の通り。
- 低温スチームのメリット
- 食材の水分を保ち、ジューシーに仕上げる。
- 食材の栄養素を壊さず、健康的に調理できる。
- 低温でじっくりと加熱し、食材の旨みを引き出す。
- 低温スチームのデメリット
- 調理時間が長くなる傾向がある。
(高温スチームに比べて加熱力が弱いため、調理によっては時間がかかる。)
- 調理時間が長くなる傾向がある。
- 調理時間の目安
- 鶏むね肉:約30分
- 豚肩ロース肉:約60分
- 野菜:約15分~30分
NE-BS8Cには100℃スチームや低温スチームが搭載されています。
高温スチームの場合は「スピード機構」により調理時間を短縮できるよう設計されていますが、低温スチームは調理の特性上調理時間が長くなってしまう場合があります。
ですが、低温調理は食材の旨みを最大限に引き出せる調理方法であるため、調理時間よりも食材のおいしさや栄養価を重視する人におすすめの機能。
\ スチーム調理で健康的!/

2段調理で焼きムラがある

2段調理でパンを焼いたら焼きムラがありました。

上の火力が強く上の方が焦げてしまう。
NE-BS8Cは2段調理は魅力的な機能のひとつですが、上段と下段で焼き加減に差が出る場合があります。

NE-BS8Cは以下のような焼きムラを防ぐ設計がされています。
- 大火力平面ヒーター
- 庫内全体を均一に温めるため、上下段の温度差を減らし焼きむらを抑える。
- 2段コンベクション
- 熱風を効率的に循環させるため、庫内全体に熱を行き渡らせ焼きむらを防ぐ。
- ヒートグリル皿
- 食材を両面から同時に加熱できるため、焼き時間を短縮に加え均一に調理できる。
- スイングサーチ赤外線センサー
- 食材の温度を検知するため、食材の火加減を自動で調整し焼きむらを防ぐ。
- 自動メニュー
- 2段調理に対応した自動メニューを豊富に搭載。最適な火加減や調理時間が設定されているため、焼きむらを抑えた仕上がりを実現。
しかし上記口コミのように焼きムラが出てしまう理由は、熱源からの距離や食材の配置により熱の伝わり方が異なるため。
焼きムラが出てしまう場合は、以下の工夫をすると焼きムラを軽減できます。
- 食材の配置
- 食材を均等に配置し、間隔を空けると熱が均一に伝わりやすい。
- 天板の入れ替え
- 調理中に上段と下段の天板を入れ替えると焼き加減を均一にできる。
- 仕上がりを設定する
- 仕上がり「強」〜「弱」の5段階で仕上がりを設定できる。(設定方法は以下を参照)
【仕上がり強度の設定方法】
調理スタート後14秒間またはスタート前のメニュー選択中に下図のような画面が表示される。
「℃」または仕上がり表示が点滅している時にダイヤルまたは「仕上がり」ボタンで強度を変更できる。

2段調理は一度に多くの量を調理できる便利な機能です。
上記工夫を行い2段調理を活用してみましょう。
\ 2段調理で効率アップ!/

扉やスチーム用の水受け皿が安っぽい

扉が軽いので安っぽく感じた。

スチーム用の受け皿がすぐ壊れそうな感じがする。
NE-BS8Cの扉や水受け皿には、軽量で扱いやすいプラスチック素材が採用されています。

プラスチック素材が採用されている理由は以下の通り。
- 耐久性と利便性
- 頻繁な開閉や水洗いの頻度が高いオーブンレンジの部品として考慮された結果。
- 軽量化により本体の持ち運びや設置が容易になるというメリットも。
- デザイン
- 扉や水受け皿のデザインは、シンプルで清潔感のある印象を与えるように工夫されている。
- 凹凸を減らすため汚れが付きにくく、拭き取りやすくなっている。
- 機能性
- 耐熱性の高い素材を採用し、高温での使用に耐えられる。
- スチームの水分を効率的に集められる形状に設計。
- 価格
- 扉や水受け皿の素材に高級素材を使用した場合、さらに価格が上昇する可能性がある。
※NE-BS8CはPanasonicビストロの上位機種の中では一番安い商品。
- 扉や水受け皿の素材に高級素材を使用した場合、さらに価格が上昇する可能性がある。
NE-BS8Cの扉や水受け皿の素材は高級感があるとは言えないかもしれません。
しかし、耐久性、利便性、機能性、価格などを考慮した結果、最適な素材が選択されています。
素材感の感じ方については個人差があるため、気になる人は実際に家電量販店などで実際に確認してみることをおすすめします。
\ ビストロ上位機種では一番安い!/

機能が多すぎて使い方がわからない

機能が多すぎて使いこなすのが難しそう。

使い慣れるまでに時間がかかります。
NE-BS8Cは豊富な機能が搭載されているため、使い始めのハードルが高く感じられる場合があります。
豊富な機能の例は以下の通り。
- レンジ機能(あたため、解凍、お急ぎあたため)
- オーブン機能(2段調理)
- グリル機能(両面グリル)
- スチーム機能
- 発酵
- ワンボウルメニュー
以下の点をおさえれば不便さを解消あるいはメリットとして捉えられます。
- 基本操作からマスターする
- NE-BS8Cは多機能ですが基本操作はとてもシンプル。まずはあたため、オーブン、グリルなどの基本的な機能の使い方をマスターしましょう。
- シンプルな操作画面
- NE-BS8Cの操作画面は多機能ながらも比較的シンプルな構成。操作パネルに表示されるガイダンスに従って操作し、迷わず目的の機能にたどり着けます。
- 取扱説明書と公式サイトを活用する
- 取扱説明書にはNE-BS8Cのすべての機能と操作方法が詳しく説明されているため、困った時はまず取扱説明書を参照しましょう。
- パナソニックのサポート窓口に問い合わせる
- 取扱説明書や公式サイトを見てもわからない点があれば、パナソニックのサポート窓口に問い合わせてみましょう。専門のアドバイザーが丁寧に説明してくれます。
NE-BS8Cのすべての機能をすぐに使いこなす必要はありません。
「機能が多すぎて使い方がわからない」という口コミは、裏を返せば「多機能である」というNE-BS8Cの大きなメリットになるとも言えます。
最初は操作に戸惑うかもしれませんが、取扱説明書やインターネット上の情報などを活用し徐々に機能を使いこなせます。
まずは自分がよく使う機能から使い始め徐々に他の機能にも挑戦していけば、無理なく使いこなせるようになります。
\ 多機能上位モデル!/

値段が高い

高い買い物だったので買う前にたくさん調べました。
NE-BS8Cはパナソニックのビストロシリーズの中でも上位機種の一つであり、高性能な機能や時短・利便性にすぐれているため価格に見合う価値は十分にあると言えます。
- 高機能
- ヒートグリル皿や大火力平面ヒーター、スピードスチーム機構などの独自技術が多数搭載。他社製品にはない高性能・高度な技術や部品を使用しているため、価格が高くなるのは必然といえる。
- 調理の幅広さ
- 本格的なオーブン料理や時短調理、ヘルシーなスチーム料理などが手軽に楽しめる。複数の調理器具を揃える必要がなくなるため、結果的にコストパフォーマンスが高い。
- 使いやすさへの配慮
- 豊富な自動メニューや使いやすい操作性など、日々の調理をサポートするための配慮が価格に反映されている。
- 耐久性と信頼性
- パナソニックの家電製品は一般的に耐久性が高く、長く使える評価が多い。NE-BS8Cも長期間の使用エを前提に設計されており、安心して長く使用できる。初期費用は高くても長期間使用することを考慮すれば、結果的にコスパよくなる。(詳細は以下に記載。)
- 付加価値
- NE-BS8Cは単なる調理器具ではなく、日々の食生活を豊かにする付加価値を提供している。自動メニューで料理のレパートリーを増やしたり、時短調理で時間を有効活用したり、健康的な食生活を送ったりできる。以上のような付加価値も価格に反映されているといえる。
上記を考慮すると、価格に見合う価値は十分にあると言えます。
長期的に使用すると想定した場合のコストパフォーマンスは以下の通り。
一般的なオーブンレンジの寿命は8〜10年だが、パナソニックは部品保有期間が8年。
そのため、購入後8年間は修理を受けられる可能性が高い。
※8年毎日使用すると想定した場合(価格は公式サイトより税込76,230円)
1年で9,528円、1日約26.1円。
(パナソニックは長期使用を想定した製品開発を進めているため、8年以上使用できる可能性は十分高い。)
8年毎日使用すると1日あたりの値段は20円台とかなり安いです。
初期費用は高く感じるかもしれませんが、上記のような便機能が多く長期的な視点で考えるとコストパフォーマンスも高いため、十分に価格に見合う価値があるといえます。
\ 長期使用でコスパも高い!/

NE-BS8Cの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判は以下の通り。
本記事ではインターネットショップの口コミを抜粋して紹介します。
グリル料理の仕上がりが良い

焼き魚やハンバーグがとても美味しく仕上がります!

フライパンで調理するより美味しくできました。
NE-BS8Cには両面グリルが搭載。

両面グリルは、食材の両面から同時に熱を加えるため調理時間を短縮し、食材を均一に焼き上げます。

両面グリルのメリットは以下の通り。
- 調理時間の短縮
- 両面から同時に加熱するため食材を裏返す手間が省け、調理時間を大幅に短縮できる。忙しい時でも手軽にグリル料理を楽しめる
- 均一な焼き上がり
- 両面から均等に熱が加わるため焼きムラが少なく、食材全体を均一に焼き上げられる。
- 食材の旨味を閉じ込める
- 短時間で高温で焼き上げるため食材の水分や旨味を閉じ込め、ジューシーで美味しい仕上がりになる。
- 様々な料理に対応
- 焼き魚、肉料理、野菜料理など、様々な料理を両面グリルで調理できる。
仕上がり例は以下の通り。
- 焼き魚: 皮はパリッと、身はふっくら。
- 肉料理: 外は香ばしく、中はジューシー。
- 野菜料理: 野菜の甘みや旨みを引き出し、美味しく。
両面グリルは上記のような多くのメリットがあるため、さまざまなグリル料理を楽しめるためおすすめ。
\ グリルは仕上がり抜群!/

トーストが両面焼けるのが便利

食パンをひっくり返さなくても両面焼けるのが便利。

一度で両面焼けるのがお気に入り。
NE-BS8Cのトースト機能は「大火力平面ヒーター」と「ヒートグリル皿」を組み合わせるため、外はサクッと中はふっくらとした美味しいトーストを短時間で焼き上げられます。

NE-BS8Cに搭載されているトースト機能の特長は以下の通り。
トーストは手動・自動どちらでも設定可能。
- 両面焼き
- 裏返す手間なく均一に焼きあげる。一度に4枚まで焼き上げできる。
- スピードエリア加熱(自動メニューのみ)
- 1〜2人のトーストを焼く時にヒートグリル皿の中央を集中して効率よく加熱。
- 調理時間の短縮ができる。
- 冷凍トースト
- 冷凍食パンを解凍せずにそのまま調理できる。
- スチームトースト
- スチーム加熱で仕上がりがふっくら。
- 自動メニューに搭載。
トーストの目安時間は以下の表の通り。
1枚 | 2枚 | 3枚 | 4枚 | |
---|---|---|---|---|
トースト (自動) | 約5分15秒 | 約5分35秒 | 約6分45秒 | 約7分 |
トースト (手動) | 約5分10秒〜 5分30秒 | 約5分40秒〜 6分 | 約6分40秒〜 7分 | 約7分〜 7分20秒 |
冷凍トースト (手動) | 約2分50秒〜 3分10秒 | 約3分40秒〜 4分 | 約4分40秒〜 5分 | 約5分30秒〜 5分50秒 |
スチーム トースト (自動) | 約6分30秒 | 約7分5秒 | 約8分20秒 | 約8分40秒 |
NE-BS8Cのトースト機能はスピード、焼き上がり、使いやすさなど、様々な面で優れています。
忙しい朝でも、手軽に美味しいトーストを楽しめるためおすすめ。
\ 冷凍食パンをそのままトースト!/

調理器具の用意が少なくて済む

ワンボウルで調理が完成するのが便利。

洗い物が少なくなって快適。
NE-BS8Cは多彩な調理機能を1台に集約しているため様々な調理器具を揃える必要がなく、調理用具の用意が少なくて済むという点が大きな魅力。
NE-BS8Cはレンジ、オーブン、グリル、スチームなど、様々な機能を搭載しています。
そのため
- レンジ
- オーブン
- トースター
- 蒸し器
- グリル
などの調理器具を個別に用意する必要がありません。
さらに、NE-BS8Cにはヒートグリル皿や角皿などの便利な調理器具が付属しているため
- フライパン
- 鍋
- 焼き網
などの調理器具の使用頻度を減らせます。

加えてNE-BS8Cにはワンボウルメニューという機能が搭載されています。
耐熱ボウル1つで様々な料理を作れます。

調理器具を減らせると調理時間の短縮や洗い物の量を減らせるためとても効率的。
\ 冷凍食パンをそのままトースト!/

ダイヤル操作が使いやすい

操作が簡単にできる。

ダイヤルを回してスタートできるからわかりやすい。
NE-BS8Cで採用しているダイヤル操作は、直感的でスピーディーな操作ができるため以下の点で優れています。
- 細かい設定
- ダイヤルを回し細かく温度や時間を設定できる。
- 加熱時間や温度を微調整したい場合に便利。
- スピーディーな操作
- ダイヤルを素早し目的のメニューや設定に簡単にアクセスできる。
- 直感的な操作
- ダイヤルを回すという単純な動作で操作できるため誰でも簡単に使いこなせる。
- 機械操作に慣れていない人でも安心して使える。
- 確実な操作感
- ダイヤルを回すとカチッという手応えがあり、確実に操作できたのを確認。
- 誤操作を防ぎ、ストレスなく調理できます。
NE-BS8Cのダイヤル操作は直感的でスピーディー・かつ確実な操作感で、誰でも簡単に使いこなせる点が魅力。
\ ダイヤル操作で使いやすい!/

お手入れしやすい

お手入れコースが便利です。

庫内がフラットでお手入れしやすい。
NE-BS8Cは、お手入れのしやすさにもこだわったオーブンレンジ。

- 庫内のお手入れ
- 「オートクリーン加工」: 庫内の天井には、ヒーターの熱を利用して油汚れを分解する「オートクリーン加工」が施されている。調理中に油汚れが自然に分解されるためこびり付きを防ぐためお手入れが簡単。
- 「フラット庫内」: 庫内はフラットな形状で凹凸が少ないため、拭き掃除がしやすい。
- 付属品のお手入れ
- 「ヒートグリル皿」: NE-BS8Cのヒートグリル皿はフッ素加工が施されており、汚れが落ちやすくお手入れが簡単。
- 「スチーム用受皿」: スチーム調理で使用する「スチーム用受皿」も取り外して洗える。
- お手入れコース
- 自動メニューには「お手入れコース」が搭載。庫内の清掃や脱臭を自動で行えるためお手入れの手間を軽減。
- 「ドアの取り外し」: ドアは取り外し
日々の調理で頻繁に使うものだからこそ、お手入れのしやすさは重要なポイント。
NE-BS8Cはお手入れのしやすさを重視する人におすすめ。
\ ダイヤル操作で使いやすい!/

NE-BS8Cがおすすめの人

NE-BS8Cがおすすめの人を以下にまとめました。
- 調理の手間を減らしたい人
- 調理の時短を重視する人
- シンプルな操作が好きな人
- 洗い物を少しでも少なくしたい人
- 上位機種の中でも低価格のモデルが欲しい人
NE-BS8Cは多機能・高性能の上位最新機種。
「ワンボウルメニュー」は手間を少なくかんたんに調理できる機能、「スピード機能」はあたためる時間を短縮できる機能が搭載されています。
調理の手間を減らし、かんたんに調理したい人にとくにおすすめ。
逆に、以下のような人には必ずしも最適とは言えないかもしれません。
- 予算を最優先に考えている人
- あたためと解凍機能を中心に使用する人
- キッチンスペースが限られている人
パナソニックビストロの機種の中ではNE-BS5Cがスチーム機能なしのスタンダードオーブンレンジです。
他の機種が気になる人は以下の記事を参考にしてみてください。
\ 低コストの標準モデル! /

NE-BS8Cの特長

NE-BS8Cの主な特徴を以下にまとめました。
- センサー:スイングサーチ赤外線センサーであたためムラを軽減
- 凍ったままワンボウル:冷凍・常温食品をワンボウルで調理できる
- 両面グリル:裏返す手間なくジューシーな仕上がりに
- お急ぎあたため「スピード機能」:あたため時間を短縮
- スチーム機能:美味しくふっくら仕上げる
- 2段調理:一度に調理できる
- 合わせ技セット:違うメニューを同時に完成できる
センサー:スイングサーチ赤外線センサーであたためムラを軽減

NE-BS8Cに搭載されているスイングサーチ赤外線センサーは、センサー自体が左右に首振り運動を行います。
そのためより広い範囲の温度を検知でき、庫内全体の温度ムラや食品の位置によるあたためムラを軽減できる。
- 高精度な温度検知
- センサーが食品の温度を正確に検知できるため、食品の種類や量を判別し最適な加熱時間を自動で設定できる。
- ワイドな検知範囲
- センサーが広い範囲をスイングしながら温度を検知するため、食品全体の温度をムラなく検知できる。
- スピード検知
- センサーが高速で温度を検知できるため、加熱時間を短縮し調理を効率的に行える。
NE-BS8Cより上位モデルのNE-BS9Cや最上位モデルのNE-UBS10Cではより精度の高い高精細・64眼スピードセンサーを搭載。
気になる人は以下の比較記事を参考にしてみてください。
凍ったままワンボウル:冷凍・常温食品をワンボウルで調理できる
凍ったままワンボウル/パスタはNE-BS8Cに新しく搭載された機能。

凍ったままワンボウル/パスタは、食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけでかんたんに調理できます。
最大のメリットはフライパンや鍋をつかわずに調理ができる点。
常温から冷凍まで一度にまとめて調理できるため、解凍する手間が省けます。

ソースやスープも一緒に調理できるよ!

準備だけじゃなく、後片付けも楽になるね!
調理方法は以下の通り。
①材料を用意する
②材料を耐熱ガラス製ボウルに入れる
③ラップをしてビストロへ
④よく混ぜたら出来上がり
両面グリル:裏返す手間なくジューシーな仕上がりに
NE-BS8Cには両面グリルが搭載。

両面グリルは、食材の両面から同時に熱を加えるため調理時間を短縮し、食材を均一に焼き上げます。

両面グリルのメリットは以下の通り。
- 調理時間の短縮
- 両面から同時に加熱するため食材を裏返す手間が省け、調理時間を大幅に短縮できる。忙しい時でも手軽にグリル料理を楽しめる
- 均一な焼き上がり
- 両面から均等に熱が加わるため焼きムラが少なく、食材全体を均一に焼き上げられる。
- 食材の旨味を閉じ込める
- 短時間で高温で焼き上げるため食材の水分や旨味を閉じ込め、ジューシーで美味しい仕上がりになる。
- 様々な料理に対応
- 焼き魚、肉料理、野菜料理など、様々な料理を両面グリルで調理できる。
仕上がり例は以下の通り。
- 焼き魚: 皮はパリッと、身はふっくら。
- 肉料理: 外は香ばしく、中はジューシー。
- 野菜料理: 野菜の甘みや旨みを引き出し、美味しく。
両面グリルは上記のような多くのメリットがあるため、さまざまなグリル料理を楽しめるためおすすめ。
\ グリルは仕上がり抜群!/

お急ぎあたため「スピード機能」:あたため時間を短縮

「スピード機能」はスピードボタンを押すと出力が高出力(最大出力1000W)に切り替わり、あたため時間を最大約38%短縮できます。
スピード機能のメリットは主に以下の2つ。
- あたため時間の短縮
- 忙しい時に便利
スピード機能が使える条件は以下の通り。
- 手動あたため(レンジ加熱)の500Wまたは600Wで加熱中。
- 加熱時間が30秒~10分以内のあたためで使用できる。
- 連続加熱時など、機能を使えない場合がある。
具体的にはコンビニ弁当や残りごはんをすばやくあたためたい場面などで役立ちます。

スピード機能を使うと5分のあたためが約3分になるよ!
スチーム機能:美味しくふっくら仕上げる

NE-BS8Cのスチーム機能は高温・低温スチーム、過熱水蒸気、スチームプラスといった多彩な機能を搭載。
蒸し料理だけでなくあたためやオーブン調理にも活用できるためとても便利な機能。
自動メニューで手軽に美味しい料理を楽しめる。
- スピードスチーム機構
- 高温のスチームをすばやく庫内に充満させ、食材を短時間で蒸し上げられる。
- 過熱水蒸気
- 水蒸気をさらに加熱して高温にした「過熱水蒸気」を利用した調理ができる。食材の余分な油や塩分を落とせるためヘルシーな調理が可能。
- スチームプラス
- 手動のオーブン調理中に、お好みでスチームを追加できる機能。パンを焼く際に生地の乾燥を防いでふっくらと仕上げたり、肉料理をしっとりとジューシーに仕上げたりできる。
- 蒸し調理だけでなくあたためにも活用
- スチーム機能はあたためにも活用できます。冷めたパンを温め直す際にスチームを使うとパサつかずにふっくらとした状態に戻せる。
- 自動メニューで手軽に蒸し料理
- 自動メニューには茶碗蒸しや鶏肉の蒸し焼きなど、スチームを使った料理のメニューが豊富に用意されている。材料を入れてボタンを押すだけで簡単に調理できるため、料理初心者の人でも安心。

スチーム機能には卵料理も自動で火加減を調整してくれるメニューがあります。
殻付き卵をヒートグリル皿にのせて、自動メニューを選択するだけで簡単に調理可能。
\ スチーム機能で調理が便利に!/

2段調理:一度に調理できる

2段調理は同時に多くの食材を調理できるため以下のようなメリットがあります。
- 時短:調理時間を大幅に短縮できる。
- 効率アップ:調理の手間を減らせる。
- 省エネ:別々で調理するよりも予熱時間が短縮され消費電力を抑えられる。
調理の具体例は以下の通り。
- 上段:グラタン、下段:クッキー
- オーブン料理と焼き菓子を同時に作れる。グラタンをメインディッシュに、デザートのクッキーも一緒に準備できるのでパーティーなどの際に便利。
- 上段:鶏の照り焼き、下段:付け合わせの野菜
- メイン料理と付け合わせを同時に調理できる。献立を考える手間が省けバランスの取れた食事が手軽に作れる。
- 上段:ハンバーグ、下段:パン
- 夕食のメインと翌日の朝食用のパンを同時に焼けるため時間を有効活用できる。
時短調理をしたい人や同時に多く調理する人に特におすすめの機能。
\ 2段調理で時短・効率アップ!/

合わせ技セット:違うメニューを同時に完成できる

合わせ技セットは、異なるメニューを手間なくかんたんに同時に調理する機能。
具体的には上段で焼き物、下段で煮物や汁物などを一度に調理できる。
- 時短調理: 複数の料理を同時に調理できるため、調理時間を大幅に短縮できる。
- 献立の幅が広がる: 焼き魚と煮物・ハンバーグと付け合わせの野菜など、異なる調理法の料理を組み合わせて献立の幅が広がる。
- パーティー料理: 複数の料理を一度に調理できるため、パーティー料理の準備もスムーズに行える。
\ 合わせ技セットで時短・便利!/

NE-BS8Cの仕様(スペック)

NE-BS8C仕様(スペック)は以下の通り。
タイプ | スチームオーブンレンジ |
カラー展開 | K(ブラック)、W(オフホワイト) |
庫内容量 | 30L |
サイズ(外径) | 幅494mm×奥行445mm×高さ370mm ハンドルを入れた最大奥行寸法:481mm ドア開放時の奥行寸法:720mm |
庫内寸法 | 幅394mm×奥行309mm×高さ235mm |
重量 | 約19.6kg |
ドアの開き方 | たて開き |
機能 | レンジ、オーブン、グリル、スチーム |
最大出力 | 1000W:最大約5分 |
レンジ手動出力 | 800・600・500・300・150W(相当)・300Wスチーム |
温度 | 70~300℃ |
加熱方法 | 大火力平面ヒーター |
センサー | スイングサーチ赤外線センサー |
メニュー数 | 取扱掲載レシピ:181、自動メニュー:95 |
自動お手入れ機能 | 脱臭機能/洗浄・水抜き/クエン酸洗浄 |
年間消費電力量 | 70.2kWh |
NE-BS8Cについてのよくある質問

NE-BS8Cについてのよくある質問は以下の通りです。
\ 上位モデルの最安機種!/

【まとめ】NE-BS8Cの口コミ・評判

本記事では、NE-BS8Cの口コミ・評判をまとめました。
悪い口コミと良い口コミとは以下の通り。
NE-BS8Cは多機能・高性能で上位最新機種のため、以下の人におすすめ。
- 調理の手間を減らしたい人
- 調理の時短を重視する人
- シンプルな操作が好きな人
- 洗い物を少しでも少なくしたい人
- 上位機種の中でも低価格のモデルが欲しい人
逆に、以下の人にはあまりおすすめではありません。
- 予算を最優先に考えている人
- あたためと解凍機能を中心に使用する人
- キッチンスペースが限られている人
調理の手間を減らし、かんたんに調理したい人は、NE-BS8Cを検討してみてはいかがでしょうか?
\ 上位モデルの最安機種!/

コメント