NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを徹底比較!(Panasonic)

当ページのリンクには広告が含まれています。
NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを徹底比較!(Panasonic)
きらりん

ビストロNE-MS4CとNE-FS3Cの違いは?

らっぴー

どんな違いがあるのか見てみよう!

こんな人におすすめ
  • 2機種の違いが知りたい!
  • どちらを選ぼうか迷っている。

2機種の違いは以下の通り。


NE-MS4C

NE-FS3C
グリル
加熱方式
遠赤Wヒーター遠赤ヒーター
センサー赤外線センサー蒸気センサー
解凍ワンボタンg設定必要
レンジ出力1,000W
600W
500W
300W
150W
800W
600W
500W
300W
150W
ワンボウルメニューありなし
操作部ダイヤルボタン式ボタン式
お手入れ自動脱臭手動脱臭
カラー展開ブラック
(K)
ホワイト
(W)
ホワイト
(W)
庫内形状ワイド・フラットフラット
庫内容量26L23L
サイズ
(外径)
幅470mm
奥行390mm
高さ350mm
幅483mm
奥行396mm
高さ310mm
サイズ
(庫内)
幅370mm
奥行335mm
高さ206mm
幅299mm
奥行350mm
高さ199mm
重量約14.2kg約12.6kg
自動
メニュー数
516
年間消費電力量73.4kWh72.6kWh
Amazon価格
(2025.2時点)
40,590円28,390円
各製品の比較
NE-MS4Cがおすすめな人
  • 調理の手間をなるべく減らしたい人
  • 時短機能を優先したい人
  • より精度の高い機能が欲しい人
  • 自動メニューを多く使いたい人
  • 容量の大きいオーブンレンジを探している人
NE-FS3Cがおすすめな人
  • 低価格重視の人
  • 基本的なオーブンレンジの機能があれば十分な人
  • コンパクトなオーブンレンジを探している人
  • シンプルな操作が好きな人
  • ホワイトの機種を探している人

\ ワンボウルメニューで簡単調理! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

\ ホワイトのみ・コスパ重視! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

パナソニックの他機種も見たい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

他のメーカーの機種も見たい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

1人暮らし向けのオーブンレンジを探している人は以下の記事を参考にしてみてください。

目次

NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを比較

NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを比較
らっぴー

主な違いはこちら!

グリル加熱方式:NE-MS4Cは遠赤Wヒーター、NE-FS3Cは遠赤ヒーター

Panasonic公式サイトより

NE-MS4C、NE-FS3Cとも上下にヒーターが搭載されています。

2機種の違いはオーブンレンジの天井部に搭載されている遠赤外線ヒーターの本数です。

  • NE-MS4C:遠赤ヒーター(ガラス管)2本
  • NE-FS3C:遠赤ヒーター(ガラス管)1本

どちらもヒーターの性能には違いはありませんが、庫内容量が違うため同じ調理でも火力や仕上がり、調理時間に違いがあります。

以下にハンバーグの調理時間をまとめました。(取扱説明書に記載のレシピを記載)

【NE-MS4C】

  • 下ごしらえ:約5分
  • 焼き時間:自動調理は約22分
         手動調理は220℃で約20〜25分
  • 調理合計時間:約25〜30分

【NE-FS3C】

  • 下ごしらえ:約5分
  • 予熱:210℃で約11分
  • 焼き時間:約15〜20分
  • 調理合計時間:約31〜36分

NE-MS4Cの方が高火力で短時間で調理可能です。

\ 高火力・時短はこちらの機種! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

センサー:NE-MS4Cは赤外線センサー、NE-FS3Cは蒸気センサー

Panasonic公式サイトより

NE-MS4C赤外線センサーNE-FS3C蒸気センサーが搭載されています。

それぞれのセンサーの特徴は以下の通り。

赤外線センサー
  • 食品の表面温度を検知する。
  • 食品の温度をより正確に測定し、きめ細やかな加熱制御ができる。
  • 食品の表面温度を均一に保ちたい場合に便利。
蒸気センサー
  • 食品から発生する蒸気を検知する。
  • 食品の内部温度を推定し、加熱制御を行う。
  • あたためや解凍などの日常的な使用に十分な性能。

より精度の高いセンサーが欲しい人にはNE-MS4Cあたためなどの日常使いが中心であればNE-FS3Cがおすすめです。

\ センサーが高性能! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

\ 日常使用で十分活躍! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

解凍:NE-MS4Cはワンボタン、NE-FS3Cはg設定が必要

Panasonic公式サイトより

解凍は操作方法に違いはあります。

NE-MS4Cの操作方法は以下の通り。

NE-MS4Cの解凍操作
  • 食品を中央に置く
  • 自動メニュー「4」(解凍ボタン)を押す
  • 「スタート」を押す

※仕上がりは好みに合わせて弱〜強まで5段階で設定できます。

NE-FS3Cの操作方法は以下の通り。

NE-FS3Cの解凍操作
  • 食品を中央に置く
  • 「解凍」ボタンを押す
  • 」「」を押して重量(g)を合わせる
  • 「スタート」を押す

※仕上がりは好みに合わせて弱〜強まで5段階で設定できます。

NE-MS4Cの方が操作工程が少ないので、少しでも時短や手間を減らしたい人におすすめの機種です。

\ 調理の手間を減らせる! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

レンジ手動出力:NE-MS4Cは最大1,000W、NE-FS3Cは最大800W

2機種とも自動最高出力は1,000Wと変わりありませんが、手動出力に違いがあります。

手動出力の違いは以下の表の通りです。

NE-MS4CNE-FS3C
1,000W
600W
500W
300W
150W
800W
600W
500W
300W
150W
手動出力の違い

NE-MS4Cは手動でも1,000Wと高出力のあたためができるため、高出力・短時間で温めたい場合におすすめです。

NE-FS3Cは最大出力はNE-MS4Cよりも少ないですが、省エネに貢献しておりじっくりと温めたい場合におすすめです。

\ 高出力で時短できる! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

\ 省エネに貢献! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

ワンボウルメニュー:NE-MS4Cのみ

Panasonic公式サイトより

NE-MS4Cにのみ搭載されている機能にワンボウルメニューがあります。

ワンボウルメニューは、下ごしらえした食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけでかんたんに調理できる機能です。

メリットは以下の通り。

ワンボウルメニューのメリット
  • 洗い物が少ない
    • 一つのボウルで調理が完結するため鍋やフライパンなどの洗い物が減り、後片付けがとても楽。忙しい時や、できるだけ手間を省きたい時に最適。
  • 調理時間の短縮
    • 材料をボウルに入れて電子レンジなどで加熱するだけで調理が完了するものが多く、調理時間を大幅に短縮できる。
  • 手軽さ
    • 複雑な工程が少なく材料を混ぜて加熱するだけの簡単なレシピが多いため、料理初心者でも気軽に挑戦できる。
らっぴー

ソースやスープも一緒に調理できるよ!

きらりん

準備だけじゃなく、後片付けも楽になるね!

\ 調理の手間を減らせる! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

操作部:NE-MS4Cはダイヤルボタン式、NE-FS3Cはボタン式

NE-MS4Cダイヤルボタン式を採用。

ダイヤルボタンはダイヤルを回して時間や温度などを設定する方式です。

細やかな時間設定や温度調整がしやすいのが特徴。

直感的に操作が可能です。

\ ダイヤルボタン式で直感操作! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

NE-FS3Cボタン式

ボタン式はボタンを押して時間や温度などを設定する方式です。

Panasonic公式サイトより

操作ボタンはシンプルで見やすく、よく使うものがピックアップされています。

細かい温度や時間調整はできませんが、ワンボタンで操作できるため正確な操作が可能

簡単な操作・正確な操作が好きな人はNE-FS3Cがおすすめです。

\ ボタンで簡単操作! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

お手入れ:NE-MS4Cは自動脱臭、NE-FS3Cは手動脱臭

お手入れは脱臭機能に違いがあります。

自動脱臭の特徴と操作方法は以下の通り。

NE-MS4Cの自動脱臭

自動で庫内のニオイを軽減する機能。

操作方法は以下の通り。

  • お手入れ前に角皿を取り出し庫内側面・底面の汚れを拭き取る。
  • 自動メニュー「30」(脱臭)を選ぶ。
  • 「スタートボタン」を押す。

※目安時間は20分

手動脱臭の特徴と操作方法は以下の通り。

NE-FS3Cの手動脱臭

手動で脱臭運転を行う機能。

操作方法は以下の通り。

  • お手入れ前に角皿を取り出し庫内側面・底面の汚れを拭き取る。
  • オーブン予熱なし250℃、20分に設定する。
  • 「スタート」ボタンを押す。

※仕上がりは好みに合わせて弱〜強まで5段階で設定できます。

自動脱臭の方が温度や時間設定する手間を省けるため、手間をなるべく減らしたい人はNE-MS4Cがおすすめです。

\ 自動脱臭でお手入れ簡単! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

カラー展開:NE-MS4Cはブラックとホワイト、NE-FS3Cはオフホワイトのみ

NE-MS4CNE-FS3C
ブラック(K)とホワイト(W)
ホワイト(W)のみ
カラー展開の違い

NE-MS4CはブラックとホワイトNE-FS3Cはホワイトのみ

カラーの特徴
  • ブラック:高級感がありスタイリッシュ、汚れが目立たない。
  • ホワイト:清潔感がありどんなキッチンにも合わせやすい。

ホワイトが好みの人はNE-FS3Cがおすすめです。

\ ホワイトのみ・コンパクト! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

庫内形状:NE-MS4Cはワイド・フラット、NE-FS3Cはフラット

2機種の庫内形状は以下のような違いがあります。

NE-MS4C
ワイド・フラット
NE-FS3C
フラット

・フラット機種より庫内の横幅が広い。
・大きな皿や食材が出し入れしやすい。

・庫内の底面が平な形状
・ターンテーブルがないため食品の出し入れがしやすい。
庫内形状の違い

ワイド・フラット構造は庫内が広いため大きな皿の出し入れ複数の食品を同時にあたためる場合に便利です。

\ ワイド・フラットで庫内広々! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

細かいサイズの違いは以下のサイズの違いを見てみてください。

庫内容量とサイズ:容量・庫内サイズはNE-MSの方が幅広い

庫内容量はNE-MS4C26LNE-FS3C23LとNE-MS4Cの方が大きいです。

サイズの違いは以下の通り。

NE-MS4CNE-FS3C
(外径サイズ)
幅470mm×奥行390mm×高さ350mm
(庫内サイズ)
幅370mm×奥行335mm×高さ206mm
(外径サイズ)
幅483mm奥行396mm高さ310mm
(庫内サイズ)
幅299mm奥行350mm高さ199mm
サイズの違い

【外径】

  • 幅:NE-FS3Cの方が13mm広い。
  • 奥行:NE-FS3Cの方が6mm広い。
  • 高さ:NE-MS4Cの方が40mm高い。

【庫内サイズ】

  • 幅:NE-MS4Cの方が71mm広い。
  • 奥行:NE-FS3Cの方が15mm広い。
  • 高さ:NE-MS4Cの方が7mm高い。

設置スペースの面から考えると、NE-MS4Cの方が高さが40mm広いためスペースの確認が必要。

庫内サイズはNE-MS4Cの方が幅広くなっているため、圧迫感が少なく使用できます。

\ 庫内幅広で圧迫感少ない! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

重量:NE-MS4Cの方が約1.6kg重い

重量の違いは以下の通り。

  • NE-MS4C:約14.2kg
  • NE-FS3C:約12.6kg

重量1.6kgの違いは1.5リットルのペットボトル約1本分

重さの違いは片手で持ち上げられるほどですが、人によっては重く感じる場合もあるので持ち運ぶときは注意が必要です。

自動メニュー数:NE-MS4Cの方が多い

NE-MS4CNE-FS3C
取扱掲載レシピ:67
自動メニュー:51
取扱掲載レシピ:28
自動メニュー:6
メニュー数の違い

メニュー数はNE-MS4Cの方が多い

NE-MS4Cで増えているメニューは、ワンボウルメニュー対応レシピやスイーツメニューが中心です。

具体例の一部は以下の通り。

  • ナポリタン
  • クリームシチュー
  • ラタトゥイユ
  • 濃厚チーズケーキ

レシピ一覧を見たい人は、以下の取扱説明書後半のレシピ一覧をご覧ください。

NE-MS4Cの取扱説明書はこちら

※取扱説明書は「ご利用の条件」に「同意する」ボタンを押すとダウンロードできます。

\ ワンボウルメニューでレシピ広がる! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

年間消費電力量:NE-FS3Cの方が0.8kWh低い

年間消費電力量の違いは以下の通り。

  • NE-MS4C:73.4kWh
  • NE-FS3C:72.6kWh

2機種の差は0.8kWhとわずかな差です。

電気代に換算すると、1kWhあたり約30円と仮定すると、0.8kWhの差は約24円になります。

つまり年間で約24円ほどの電気代の差になりますが、高火力メニューを多く使う場合は消費電力は増える可能性が高いです。

より省エネを重視したい人はNE-FS3Cがおすすめです。

\ 省エネ重視の人はこちら! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

価格:NE-FS3Cの方が約12,000円安い


NE-MS4C

NE-FS3C
Amazon
(2025/2時点)
40,590円28,390円
価格表

NE-FS3CはNE-MS4Cと比べて約12,000円前後の価格差

低価格重視の人は、NE-FS3Cがおすすめ

Amazon、楽天、Yahooショップなどのショップではセールやポイント還元などがあるためおすすめです。

\ 低価格重視の人はこちら! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

NE-MS4CとNE-FS3Cの共通スペック

基本機能は以下の表の通り。

NE-MS4C NE-FS3C
オーブン
加熱方式
1段調理
上下ヒーターオーブン
温度100~250℃
ドアの開き方たて開き
スチーム皿式
便利機能スピードあたため
ロック機能
共通スペックのまとめ表

主要な機能は以下に解説しています。

角皿スチーム機能

Panasonic公式サイトより

オーブンレンジの皿式スチームは、手軽にスチーム調理を楽しめる便利な機能です。

皿式スチームはオーブンレンジに付属の角皿に水を入れて加熱し、蒸気を発生させる方式です。

給水タンクが不要なため手軽にスチーム調理を始められます

角皿スチームのメリット
  • 手軽さ:給水タンクへの給水が不要、お手入れも簡単にできる。
  • コンパクト:給水タンクがない分本体がコンパクトな設計になっている。

取扱説明書に記載してあるメニュー例は茶碗蒸しプリンの記載がありました。

お急ぎあたため「スピード機能」

Panasonic公式サイトより

「スピード機能」はスピードボタンを押すと出力が高出力(最大出力1000W)に切り替わり、あたため時間を最大約38%短縮できます。

スピード機能のメリットは主に以下の2つ。

  • あたため時間の短縮
  • 忙しい時に便利

スピード機能が使える条件は以下の通り。

スピード機能が使える条件
  • 手動あたため(レンジ加熱)の500Wまたは600Wで加熱中。
  • 加熱時間が30秒~10分以内のあたためで使用できる。
  • 連続加熱時など、機能を使えない場合がある。

具体的にはコンビニ弁当や残りごはんをすばやくあたためたい場面などで役立ちます。

らっぴー

スピード機能を使うと5分のあたためが約3分になるよ!

ロック機能(チャイルドロック)

Panasonic公式サイトより

ロック機能(チャイルドロック)は、子供が誤ってボタンやダイヤルに触れてもオーブンレンジが作動しないようにロックされる機能。

意図しない加熱や設定変更を防ぎ、安全に使用できる。

  • 小さい子供がいる家庭
  • ペットがいる家庭
  • 誤操作を防ぎたい時

上記の場面で特に役立つ機能です。

NE-MS4CとNE-FS3Cどっちがおすすめ?

NE-MS4CとNE-FS3Cのどちらがおすすめなのか、以下にまとめました。

NE-MS4Cがおすすめな人
  • 調理の手間をなるべく減らしたい人
  • 時短機能を優先したい人
  • より精度の高い機能が欲しい人
  • 自動メニューを多く使いたい人
  • 容量の大きいオーブンレンジを探している人

NE-MS4Cワンボウルメニュー豊富な自動メニューなど、時短・手間を少なくできる便利機能が搭載。

精度の高いセンサーや自動脱臭でお手入れもしやすい機種です。

多様な料理を楽しみたい人や調理の手間をなるべく少なくしたいに特におすすめ。

らっぴー

ワンボウルメニューが魅力的!

\ ワンボウルメニューで簡単調理! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

NE-FS3Cがおすすめな人
  • 低価格重視の人
  • 基本的なオーブンレンジの機能があれば十分な人
  • コンパクトなオーブンレンジを探している人
  • シンプルな操作が好きな人
  • ホワイトの機種を探している人

NE-FS3Cには高性能なセンサーなどは搭載されていませんが、基本機能はしっかり備えてあるため日常で十分快適に使用できます。

さらに「角皿スチーム」「お急ぎあたため」など基本機能にプラスして欲しい便利機能も搭載されています。

ワンボウルメニューや精度の高い機能が必要でない人安く買いたい人に特におすすめ。

らっぴー

ボタン操作が簡単で使いやすいよ!

\ 低価格・高コスパ! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

【よくある質問】NE-MS4CとNE-FS3C

【よくある質問】NE-MS4CとNE-FS3C

NE-MS4CとNE-FS3Cについてよくある質問は以下の通り。

旧モデルとの違いは?

旧モデルとの主な違いは以下の通りです。

NE-MS4CとNE-MS4B(型落ち)の違い

  • デザイン:NE-MS4Cの方がフルドアデザインになり庫内が広々
  • センサー:NE-MS4Bは蒸気センサー、NE-MS4Cは赤外線センサー
  • メモリー機能:NE-MS4Cのみ搭載
  • 自動メニュー数:51種類から60種類に増加

NE-FS3CとNE-FS3Bの違い

  • トーストボタン:NE-FS3Cのみ搭載
  • 自動メニュー数:4種類から6種類に増加

NE-MS4Cの口コミは?

【良い口コミ】

  • ダイヤル操作が使いやすい。
  • 料理の幅が広がりました。
  • 食材のムラなく解凍できる。

【悪い口コミ】

・バックライトがないので文字が見えにくい。

らっぴー

キッチンのなるべく明るいところに設置すると見えにくさは解消されるよ!

NE-FS3Cの口コミは?

(良い口コミ)

  • スピードあたため機能で確実に早くあたためられるのが便利。
  • シンプルで使いやすい。
  • 必要最低限のボタンのみでわかりやすい。

(悪い口コミ)

  • ボタンに淵がないため押しづらい感じがする。
らっぴー

使い始めは違和感があるかもしれないけれど、汚れを拭き取りやすい仕様になっているよ!

取扱説明書はダウンロードできる?

公式サイトから取扱説明書のダウンロードが可能。

  • NE-MS4Cのダウンロードページはこちら
  • NE-FS3Cのダウンロードページはこちら

※取扱説明書の「ご利用の条件」に「同意する」ボタンを押すとダウンロードできる。

レシピはある?

両機種とも個別のレシピブックはありませんが、公式サイトから機能に応じたレシピが見られます。

もしくは取扱説明書後半にレシピの記載があるため参考にしてみてください。

・NE-MS4C取扱説明書のダウンロードページはこちら

・NE-FS3C取扱説明書のダウンロードページはこちら

※取扱説明書の「ご利用の条件」に「同意する」ボタンを押すとダウンロードできる。

発売日は?

NE-MS4C、NE-FS3Cともに2024年9月

【まとめ】NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを比較

【まとめ】NE-MS4CとNE-FS3Cの違いを比較

本記事では、Panasonicオーブンレンジ最新機種NE-MS4CとNE-FS3Cの機能の比較を行いました。

2機種の違いは以下の通り。

NE-MS4Cは高性能なセンサーや手間なく調理できる機能が搭載されているため、以下の人におすすめ。

NE-MS4Cがおすすめな人
  • 調理の手間をなるべく減らしたい人
  • 時短機能を優先したい人
  • より精度の高い機能が欲しい人
  • 自動メニューを多く使いたい人
  • 容量の大きいオーブンレンジを探している人

NE-FS3Cはコンパクトモデル価格が安いため以下の人におすすめ。

NE-FS3Cがおすすめな人
  • 低価格重視の人
  • 基本的なオーブンレンジの機能があれば十分な人
  • コンパクトなオーブンレンジを探している人
  • シンプルな操作が好きな人
  • ホワイトの機種を探している人

高精度や時短・効率機能重視の人NE-MS4Cを、低価格重視の人NE-FS3Cを検討してみてはいかがでしょうか?

\ ワンボウルメニューで簡単調理! /

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

\ 低価格でコスパよし!/

\新生活まとめ買いフェア開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\新生活セール開催中!/
Yahooショッピング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次