\ 週末はダブルポイント祭り! /

NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを徹底比較!(Panasonicオーブンレンジ)

当ページのリンクには広告が含まれています。
NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを徹底比較
きらりん

パナソニックのNE-BS5D、NE-MS4Dとの違いは?

らっぴー

どんな違いがあるのか見てみよう!

こんな人におすすめ
  • 2機種の違いが知りたい!
  • どちらを選ぼうか迷っている。

2機種の違いは以下のとおりです。

NE-BS5D
NE-BS5D
NE-MS4D
NE-MS4D
シリーズオーブンレンジ
ビストロ
オーブンレンジ
グリル機能大火力平面ヒーター
両面グリル
1,330W
遠赤Wヒーター
片面グリル
1,200W
付属の皿ヒートグリル皿角皿
オーブン機能1,330W
80〜250℃
1,200W
100〜250℃
自動メニュー数8077
庫内サイズ幅370 mm
奥行335 mm
高さ209 mm
幅370 mm
奥行335 mm
高さ206 mm
重量14.5kg14.0kg
庫内天面フラットヒーター
露出
年間消費電力量70.4kWh73.4kWh
価格
Amazon
59,400円44,550円
各製品の比較
NE-BS5Dがおすすめな人
  • 魚、肉、ピザなどのグリル調理をよくする人
  • 調理の手間を減らしたい人
  • 種類豊富な自動メニューを活用したい人
  • お手入れのしやすさを重視したい人
NE-MS4Dがおすすめな人
  • あたためや解凍機能を中心に使う人
  • グリル調理をあまりしない人
  • できるだけ価格を抑えたい人

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ グリル機能が抜群!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

\ 基本機能充実!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

他機種も見たい人はこちらの記事を参考にしてください。

目次

NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを比較

NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを比較
らっぴー

大きな違いはグリル機能!

シリーズ:NE-BS5Dのみビストロ

NE-BS5Dはオーブンレンジ「ビストロ」の機種です。

「ビストロ」はパナソニックが展開するオーブンレンジの中でもとくに高機能・高性能なモデルが揃う最上位シリーズ

プロの料理人の発想を基に開発されているため、「ビストロ」は多彩な調理を時短・手軽にでき便利機能が満載。

NE-BS5D ビストロ
NE-BS5D(Panasonic公式サイトより)

NE-BS5Dはとくにグリル調理を手軽に行える機種です。

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ ビストロで手軽にグリル!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

グリル機能:NE-BS5Dの方が優れている

グリル機能の違いは以下のとおり。

NE-BS5DNE-MS4D
大火力平面ヒーター
両面グリル
・出力:1,330W
・遠赤Wヒーター
・片面グリル
・出力:1,200W
グリル機能の違い

NE-BS5D

NE-BS5Dのグリル加熱方式は大火力平面ヒーターを採用。

NE-BS5D 大火力平面ヒーター
Panasonic公式サイトより

大火力平面ヒーターは平面状のヒーターが直接食材を加熱するため、短時間で高温に達し表面をカリッと仕上げたい場合に役立つ構造。

ヒーターが庫内全体を覆うように設置されているため、庫内を均一に加熱でき、ムラなく焼き上げられます

さらに両面グリルで加熱するため裏返さずに両面焼き上げられる点が特徴的。

NE-BS5Dのみに搭載されている「定番グリル」はワンボタンでかんたんに定番メニューが完成します。

「定番グリル」とは?

「定番グリル」はパナソニック独自の技術で、焼き魚やハンバーグなどの定番料理をボタン一つで裏返さずに両面こんがりと焼き上げる機能。忙しいときでも手軽に本格的なグリル料理を楽しめるのが特徴。

NE-BS5D 定番グリル 焼き物
Panasonic公式サイトより
ポイントは4つ!
  • ワンボタンで調理
    • メニューボタンを押すだけで、最適な加熱を自動で行ってくれる。メニュー番号などを探す必要がなく、操作がとてもかんたん。
  • 裏返す手間なし
    • 上部の大火力平面ヒーターと下部のヒートグリル皿によって、食材を裏返さずに両面を同時に焼き上げる。調理中に付きっきりになる必要がないため時間を有効活用できる。
  • ヒートグリル皿
    • 独自の波形形状をしたヒートグリル皿を使用し、余分な油を落としながら食材にきれいな焼き目をつける。食材と皿の間に隙間ができるため、裏面が蒸れずにパリッと仕上がる。
  • 定番メニューを搭載
    • よく作る定番のグリルメニューがセットされている。メニュー選びに迷わずすぐに調理を始められる。 (メニューは下記に別途記載)
  • 大火力平面ヒーター
    • 上部には大火力平面ヒーターを搭載。食材を効率よく加熱し、短時間で焼き上げます。

定番グリル5メニューは以下のとおり。

定番のグリル5メニュー
  • 塩さば
  • 塩ざけ
  • ハンバーグ
  • 鶏の照り焼き
  • 鶏の塩焼き

「定番グリル」は、忙しくて調理に時間をかけられない人におすすめです。

グリルの出力はNE-MS4Dよりも高いため、素早く高温に達し力強い火力で一気に表面を焼き上げます。

らっぴー

表面はパリッと、中はジューシーに仕上がるよ!

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ グリル機能が抜群!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

NE-MS4D

NE-MS4Dの加熱方式は遠赤Wヒーター片面グリルを採用。

一般的なオーブンレンジと同様に上からのヒーターで焼き上げるため、調理途中で裏返す必要があります。

グラタンなどの上部のみに焼き色をつける調理が中心の人はNE-MS4Dで十分快適に使用できます。

NE-MS4D グラタン
Panasonic公式サイトより

\ 上面に焼き色をつけられる!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

付属の皿:NE-BS5Dはヒートグリル皿、NE-MS4Dは角皿

付属品の違いは以下のとおり。

NE-BS5DNE-MS4D
・ヒートグリル皿1枚
・取説レシピ集
・角皿1枚
・取説レシピ集
付属品の違い

NE-BS5Dに付属されているヒートグリル皿はマイクロ波を吸収して発熱する特殊な皿です。

上部だけでなく下部からもフライパンで焼いたようなこんがりとした焼き色をつけられます。

ヒートグリル皿の最大のメリット調理途中で裏返す必要がない点。

グリル調理をよくする人にはとても嬉しい機能です。

らっぴー

汚れがこびりつきにくくて、お手入れもかんたんだよ!

NE-BS5D ヒートグリル皿
Panasonic公式サイトより

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ グリル調理が快適!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

NE-MS4Dに付属されている角皿は、多くのオーブンレンジに付属している一般的なトレー。

クッキーやパンなどのお菓子作りや、上部からのヒーターで焼き目をつけたいときに便利です。

NE-MS4D お菓子作り 角皿
Panasonic公式サイトより
らっぴー

お菓子作りや基本機能が十分な人NE-MS4Dがおすすめ!

\ 上面に焼き色をつけられる!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

オーブン機能:NE-BS5Dの方が高出力で温度範囲が広い

オーブン機能の違いは以下のとおり。

NE-BS5DNE-MS4D
出力:1,330W
温度:80〜250℃
出力:1,200W
温度:100〜250℃
オーブン機能の違い

出力の違い

オーブン出力の違いはNE-BS5Dの方が130W高い

オーブン調理のときに最も影響が出るのは「予熱時間」

出力が高い分、庫内を設定温度まで温めるのが速くなります。

お菓子作りやパン作りなどの予熱が必須の調理をよく行う場合、予熱時間を短くできるNE-BS5Dがおすすめ。

NE-MS4DはNE-BS5Dに比べると予熱にかかる時間が少し長くなりますが、オーブン調理をたまにする程度であれば十分快適に使用できます。

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ 高パワーで予熱時間を短く!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

\ 基本機能はバッチリ!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

温度の違い

オーブン温度の違いはNE-BS5Dの方が最低温度が20℃低いです。

最低温度の違いは「低温調理ができるかどうか」

NE-BS5D最低温度が80℃のため、ドライフルーツやドライハーブなどの低い温度でじっくり火を通す料理に対応できます。

NE-BS5D ドライフルーツ ドライハーブ
調理例:ドライハーブとドライフルーツ

自宅で低温グリル調理を楽しみたい人NE-BS5D低温調理をする予定がないNE-MS4Dがおすすめです。

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ 高パワーで予熱時間を短く!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

\ 基本機能はバッチリ!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング
NE-BS5DNE-MS4D
取扱掲載レシピ:85
自動メニュー:80
取扱掲載レシピ:69
自動メニュー:77
メニュー数の違い

メニュー数はNE-BS5Dの方が多くなりました。

新しく増えている主なメニューは、細かい温度管理が必要な調理が中心。

具体的なメニューの例は以下のとおりです。

新しく追加されたメニュー
  • ドライハーブ
  • ドライフルーツ
  • シフォンケーキ
NE-BS5D シフォンケーキ
新メニュー調理例(公式サイトより)
らっぴー

アレンジメニューで抹茶やココア味にもできるよ!

温度管理が難しいお菓子や本格調理をしたい人NE-BS5Dがおすすめ。

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ かんたん、手間なく調理!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

庫内サイズ:NE-BS5Dの方が3mm高い

庫内サイズの違いは以下のとおり。

NE-BS5DNE-MS4D
幅370 mm
奥行335 mm
高さ209 mm
幅370 mm
奥行335 mm
高さ206 mm
サイズの違い

庫内サイズの違いは高さのみ3mmほど違いますが、使用上大きな違いはあまりありません。

重量:NE-BS5Dは0.5kg重い

NE-BS5DはNE-MS4Dより0.5kg重くなっています。

  • NE-BS5D:14.5kg
  • NE-MS4D:14.0kg
らっぴー

0.5kgは500mlペットボトル1本分くらいだよ!

きらりん

そのくらいの差であれば気にならないかな!

重量0.5kgの差は小さいため持ち運びには大きな差はありませんが、どちらの機種も14kg近くの重量があるため、持ち運ぶときには注意しましょう。

庫内天面:NE-BS5Dはフラット

NE-BS5Dの庫内天面はヒーターが露出していないフラットな構造です。

NE-BS5D 庫内天面
Panasonic公式サイトより

庫内天面がフラットである点のメリットは以下のとおり。

天面がフラットであるメリット
  • お手入れがかんたん
    • 天面にヒーターが露出していないため、調理中の油はねや汚れが天面に付着してもサッと拭き取るだけでかんたんに掃除ができる。
    • ヒーターの隙間に汚れが入り込む心配がない。

NE-BS5Dお手入れの手間を減らしたい人におすすめです。

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ お手入れもかんたんに!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

年間消費電力量:NE-BS5Dの方が3.0kWh低い

年間消費電力量の違いは以下のとおり。

  • NE-BS5D:70.4kWh
  • NE-MS4D:73.4kWh

2機種の差は年間3.0kWh

電気代に換算すると、1kWhあたり約31円(全国家庭電気製品公正取引協議会が定める)と仮定した場合、3.0kWhの差は年間約93円

つまり年間で約93円、1ヶ月で約7円ほどの電気代の差となるため、電気代の面ではほとんど差はありません。

らっぴー

電気代の差は気にしなくて大丈夫!

価格:NE-MS4Dの方が約14,000円安い

NE-BS5D
NE-BS5D
NE-MS4D
NE-MS4D
公式サイト59,400円44,550円
Amazon59,400円44,550円
価格表

NE-BS5DNE-MS4Dと比べて約14,000円の価格差

低価格重視の人本格的なグリル調理機能が必要でない人NE-MS4Dがおすすめ。

らっぴー

基本機能はバッチリ搭載!

\ 低価格重視の人はこちら!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

NE-BS5DとNE-MS4Dの共通スペック

NE-BS5DとNE-MS4Dの共通スペック

基本機能は以下の表のとおり。

NE-BS5D NE-MS4D
庫内容量26L
外径サイズ幅470mm
奥行390mm
高さ350mm
ドアの開き方たて開き
庫内形状ワイド&フラット
カラーK(ブラック)
W(オフホワイト)
レンジ出力1,000・600・500・300・150W相当
センサー赤外線センサー
オーブン
加熱方式
1段調理
上下ヒーターオーブン
スチーム皿式
便利機能ロック機能
お手入れ機能脱臭(脱臭)
共通スペックのまとめ表

主要な機能は以下に解説しています。

ワンボウルメニュー:ワンボウルでかんたん調理

ワンボウルメニューは、下ごしらえした食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけでかんたんに調理できる調理機能。

Panasonic ワンボウルメニュー
Panasonic公式サイトより

ワンボウルメニューの最大のメリットはフライパンや鍋をつかわずに調理ができる点。

ワンボウルメニューのメリット
  • 洗い物が少ない
    • 一つのボウルで調理が完結するため鍋やフライパンなどの洗い物が減り、後片付けがとても楽。忙しいときや、できるだけ手間を省きたいときに最適。
  • 調理時間の短縮
    • 材料をボウルに入れて電子レンジなどで加熱するだけで調理が完了するものが多く、調理時間を大幅に短縮できる。
  • 手軽さ
    • 複雑な工程が少なく材料を混ぜて加熱するだけのかんたんなレシピが多いため、料理初心者でも気軽に挑戦できる。
らっぴー

ソースやスープも一緒に調理できるよ!

きらりん

準備だけじゃなく、後片付けも楽になるね!

ワンボウルメニューで調理の幅を広げたい人や、なるべく調理の手間を減らしたい人におすすめの機能です。

赤外線センサー:好みの温度にあたため

両機種とも赤外線センサーを搭載。

赤外線センサーは食品の表面温度を検知するため、自分好みの温度であたためられます。

赤外線センサー 好みの温度にあたため
Panasonic公式サイトより

温度は-10度から90度まで設定可能なので、ごはんやおかずはホカホカに、離乳食はぬるめの温度に仕上がります。

赤外線センサーは表面温度を検知するため、食品内部の温度は食材の種類や厚みによって異なる場合があります。

らっぴー

離乳食はかきまぜて温度をチェックしよう!

お急ぎあたため「スピード機能」

「スピード機能」はあたため時間を短縮できる機能。

Panasonic お急ぎあたためスピード機能
Panasonic公式サイトより

操作方法は、手動あたため(500W/600W)をスタートしてからスピードボタンを押すだけ。

ボタンを押した後の出力が高出力(最大出力1000W)に切り換わり、あたため時間を最大約38%短縮できる。

らっぴー

「スピード機能」を使うと5分のあたためが約3分になるよ!

角皿スチーム機能

Panasonic 角皿スチーム機能
Panasonic公式サイトより

オーブンレンジの皿式スチームは、手軽にスチーム調理を楽しめる便利な機能です。

皿式スチームはオーブンレンジに付属の角皿に水を入れて加熱し、蒸気を発生させる方式。

給水タンクが不要なため手軽にスチーム調理を始められます

角皿スチームのメリット
  • 手軽さ:給水タンクへの給水が不要、お手入れもかんたん
  • にできる。
  • コンパクト:給水タンクがない分本体がコンパクトな設計になっている。

取扱説明書に記載してあるメニュー例は茶碗蒸しプリンの記載がありました。

コンパクト設計:カップボードへも配慮

両機種ともコンパクト設計となっているため、キッチンの置き場にも困りません。

NE-BS5D NE-MS4D コンパクト設計
※画像はNE-BS5D(公式サイトより)

両機種の必要設置スペースは以下のとおり。

  • 後ろ:ピッタリ
  • 左右:それぞれ2cm以上あける。
  • 上方:10cm以上あける。

カップボードに収まるサイズのため、キッチンスペースが限られている人にもおすすめ

お手入れ機能:脱臭と庫内フッ素コーティング

両機種ともに自動お手入れの脱臭機能庫内フッ素コーティング加工が施してあります。

NE-BS5D NE-MS4D お手入れ機能
※画像はNE-MS4D(公式サイトより)

庫内のお手入れのしやすさは以下のとおり。

お手入れのしやすいポイント!
  • 脱臭機能
    • 調理後のニオイを軽減。次の調理のニオイ移りを防げる。
  • フッ素コート
    • 庫内の天井や側面は汚れが付きにくく拭き取りやすいフッ素加工が施されている。
  • フラットな庫内
    • 庫内に凹凸が少ないため、汚れが拭き取りやすい構造になっている。

ロック機能(チャイルドロック)

ロック機能(チャイルドロック)は、子供が誤ってボタンやダイヤルに触れてもオーブンレンジが作動しないようにロックされる機能。

操作方法は初期画面で「スピード」ボタンを3秒押して画面に「L」と表示されたら設定完了です。

NE-BS5D NE-MS4D ロック機能

意図しない加熱や設定変更を防ぎ安全に使用できます。

とくに役立つ場面は以下のとおり。

  • 小さい子供がいる家庭
  • ペットがいる家庭
  • 誤操作を防ぎたいとき

NE-BS5DとNE-MS4Dどっちがおすすめ?

NE-BS5DとNE-MS4Dどっちがおすすめ?

NE-BS5DとNE-MS4Dのどちらがおすすめなのか、以下にまとめました。

NE-BS5Dがおすすめな人
  • 魚、肉、ピザなどのグリル調理をよくする人
  • 調理の手間を減らしたい人
  • 種類豊富な自動メニューを活用したい人
  • お手入れのしやすさを重視したい人

NE-BS5Dはグリル調理機能が抜群で手軽・かんたんにグリル調理をできるようになりました。

両面グリルオーブン調理の出力・温度の幅広さはさらに調理の幅が広がります。

らっぴー

手間を少なくグリル調理をしたい人におすすめだよ!

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ グリル調理をかんたんに!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

NE-MS4Dがおすすめな人
  • あたためや解凍機能を中心に使う人
  • グリル調理をあまりしない人
  • できるだけ価格を抑えたい人

NE-MS4DはのNE-BS5Dような本格グリル調理には対応していませんが、「ワンボウルメニュー」「スピード機能」などの便利な機能が搭載されています。

本格グリル機能が必要でない人より安く買いたい人にとくにおすすめ。

らっぴー

基本調理機能は問題ないよ!

\ 基本機能充実!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

【よくある質問】NE-BS5DとNE-MS4Dについて

【よくある質問】NE-BS5DとNE-MS4Dについて

 NE-BS5DとNE-MS4Dについてよくある質問は以下のとおり。

旧モデルとの比較は?

旧モデルとの比較は以下の記事をご覧ください。

取扱説明書はある?

公式サイトからダウンロードできます。

「ご利用の条件」を読んで「同意する」ボタンを押すとダウンロード可能。

自動メニューの一覧やレシピはある?

機種ごとのレシピブックはありませんが、取扱説明書の後半にレシピが載っています。

NE-MS4Dは同ダウンロードページからWeb限定レシピカラー版をダウンロードできます。

「ご利用の条件」を読んで「同意する」ボタンを押すとダウンロード可能。

発売日はいつ?

両機種ともに2025年9月1日。

他機種との比較は?

他機種との比較は以下の記事でまとめてあります。

【まとめ】NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを比較

【まとめ】NE-BS5DとNE-MS4Dの違いを比較

本記事では、Panasonicオーブンレンジ最新型NE-BS5DNE-MS4Dの機能の比較を行いました。

2機種の違いは以下のとおり。

最新機種のNE-BS5Dグリル機能に優れているため、以下の人におすすめ。

NE-BS5Dがおすすめな人
  • 魚、肉、ピザなどのグリル調理をよくする人
  • 調理の手間を減らしたい人
  • 種類豊富な自動メニューを活用したい人
  • お手入れのしやすさを重視したい人

NE-MS4D基本機能が充実の価格が安い機種のため以下の人におすすめ。

NE-MS4Dがおすすめな人
  • あたためや解凍機能を中心に使う人
  • グリル調理をあまりしない人
  • できるだけ価格を抑えたい人

調理の手間を減らしかんたんに本格グリル調理を楽しみたい人NE-BS5Dを、基本機能・低価格重視の人NE-MS4Dを検討してはいかがでしょうか?

NE-BS5D
Amazonで今だけダブルポイント高還元中!
1,782ポイントゲットのチャンス!

\ グリル機能抜群!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング

\ 基本機能充実!/

\週末はダブルポイント祭り!/
Amazon
\本日プレミアムな日曜日!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次